PCゲームFate/stay night』が1月30日、発売から15周年を迎えた。本作は2004年月30日にPCゲーム(発売:TYPE-MOON)として発売され、その後、『Fate』の世界観をベースにしたゲームアニメ、映画として展開。中でも、『Fate/stay night』を元として製作されているスマートフォン専用ゲームFate/Grand Order』(フェイトグランドオーダー/通称:FGO)は、世界的な規模で支持される人気コンテンツとなっている。そこで今回、『Fate』という巨大IP(知的財産)に携わる、アニプレックス宣伝担当の金沢利幸氏と、『FGO』 第2部の開発ディレクター・カノウヨシキ氏に、『Fate』が15年にわたって支持される理由を聞いた。

【写真】『FGO』マシュの再現度たかっ!美女レイヤーたちが“Fate愛”を表現

■“新たな血”を取り込み『MARVEL』や『DC コミックス』に近い作品性

 『Fateシリーズ2004年スタートしてから15年が経過。コンテンツとして拡大しつづけ、幅広い層を取り込みながら支持も拡大している。そんな『Fateコンテンツの魅力についてカノウ氏は「ストーリーキャラクター、作画はもちろん、サーヴァントの詳細な設定にハマる人もいます。そんな、さまざまな魅力があるのがコンテンツの力」だと説明する。

 そして何より、シナリオを手掛ける奈須きのこ氏へのユーザー支持が圧倒的なのだと言う。実際、『Fateシリーズは毎年さまざまな新作が生み出されているが、この15年間、話がどんなに枝分かれしても、奈須氏の構築した世界観が根底としてあるため、「“Fateらしさ” がまったく損なわれないのだと思います」とカノウ氏。

 また、金沢氏は『Fate/stay night』から始まり、多くの作品へ広がっているという重層的な構造を持つ『Fateシリーズについて、「『MARVEL』や、『DC コミックス』に近い作品性になってきているのでは」とコメント。続けて、「奈須さんと武内さんが中心となって作り上げたシリーズの原典となる『Fate/stay night』があり、そこから派生した『Fate』作品に多くの作家さんやイラストレーターさんが加わり、関わったクリエイターの数だけ世界が広がっている。それが『Fate』が15年続いている要因の一つなのでは」と語った。

 つまり、奈須氏が紡ぐストーリーや、武内氏が描いたキャラクターが15年を経ても色褪せず、むしろさらに進化発展しているのは、新たなクリエイターたちの“血”が加わることで、コンテンツとして“消費”されない鮮度を保ち続けているようだ。

ファンの期待に応えるため、一般企業におけるKPIを“度外視”

 実際、その人気は圧倒的だ。モバイルゲームにおける、昨年上半期(2018年1月~6月)の売上1位は『FGO)』という調査結果もある(Mobile Index調査)。また、1月12日より公開中の『劇場版Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」』が公開2日間(1月12日1月13日)の全国映画動員ランキングで1位を獲得。ゲームだけでなく、アニメや映画で高い支持を集め、メディアミックスの成功例における代表的コンテンツとなっている。

 とはいえ、人気IPをゲームとして成立させ、人気を維持する難しさについて、「昔からの人気ゲームアニメリメイクする際と同じで、ファンの皆さんが思う『こうあるべき』っていう理想と、新しく接する人に楽しんでもらうための“新要素”を両立させる難しさはあります」と、カノウ氏は率直に明かす。

 だが、『Fate』ではそうした点において、“ファンの期待を裏切ることは決してない”という明確な考え方があるのだそう。

 「それがまさにTPIという言葉に凝縮されています。これは造語なんですが,“TYPE-MOON Performance Indicator”の略です。具体的には、企業の一般的な指標になるKPIなどデータに基づく意思決定を優先せず、誰よりもコアユーザーであり、『Fateシリーズを愛している(原作を手掛ける)TYPE-MOONさんの導く指標に従っていれば、ユーザーの想いに対して絶対的に応えられるはずだ、という考え方です」(カノウ氏)

ソシャゲの常識を覆す“活字量”は、文庫本40冊に相当

 昨年、ゲーム内でのメインストーリーの第2部がスタート。『FGO』といえば、ストーリーの活字量も話題だ。以前、『FGO』の活字量は200万字以上と公表されていたが、現在では500万字以上になっているという。

 その点についてカノウ氏は、「1冊300ページの文庫本がだいたい10万~15万字ですから、『FGO』をプレイしている方は、単純に文庫本を40冊くらい読んでいることになりますね」と笑顔で話す。一般的なスマートフォン向けゲームの場合、逆に文字数は制限するのが普通なため、これこそ「『FGO』ならではの魅力」だと強調する。

 そもそも“ソシャゲ”が流行ったのは、シンプルで気軽にプレイできるから。しかも、昨今のゲームのトレンドはソーシャル、いわゆる他者との“繋がり”。だが『FGO』では物語を体験することを優先しているのだそう。カノウ氏によれば、「第1.5部からは、集中してストーリーを読んでいただきたい部分については、バトルが必ずあるわけではないという構成になっています」と解説。ここでも、“バトル重視”のソシャゲ業界の逆を行く手法が見てとれる。多くの『FGOユーザーにとっては、ライターが描く物語、世界観、キャラクターが一番の魅力であり、その世界観に浸るための手法として、活字が大きな役割を果たしているようだ。

 これまで、幾度となく繰り返されてきた“若者の活字離れ”というフレーズ。しかし、『FGO』が支持され続ける現状や、昨今のラノベ人気、そしてネットへの接続時間の長さを考えると、若者が活字と接する時間はむしろ増えているという声もある。“活字は読まれない”という固定概念にとらわれず、ソシャゲ業界の“逆”を攻め続けたことも、『Fate』が15年にわたって愛される理由のひとつなのかもしれない。

『Fate/stay night 15th Celebration Project』のビジュアル (C) TYPE-MOON All Rights Reserved.


(出典 news.nicovideo.jp)

あれから15年かぁー・・・
でもFGOも2部完遂したら終わっちゃうのよね・・・?

・・・続いてほしい(切実

<このニュースへのネットの反応>

いうてFate以外のタイトルはどうなのよとも言えるが。月姫2も結局未だ出さんしの


Fate以外の作品は作らんの?


FGOのせいでfateのブランドイメージが落ちまくったからね。逆を行くのはまあ間違ってない。


あの程度の文章で活字(笑)小学生の読書感想文レベルだろ


FGOそんなに売れてんの・・まあゲームもアニメもいまだに次々と新展開してるから売れてるだろうとは思ってたけど。でもTPIって方向性誤ると危険。要するに専制的意思決定だもん


批判だけするニートの虚しさたるや・・


エロゲ時代から「エロには期待するな」って言われてたからな。逆張り好きなんでしょ。


文庫本40冊分ってすげぇな・・・。戦闘がアレでガチャは嫌いだからやってないが。 とりあえず月姫リメイクはよ!


FGOが出たことで離れたファンがいる事を知らないようですねクォレハ


FGOによって古参が減ってライト層が増えたよね。ソシャゲ的には正解だと思う。ただ古参も大事にしてほしいかな。具体的には月姫リメイクや正当な新作を。


古参に囚われず支持層を一新させたのが秘訣ではないだろうか


今の型月なんてむしろソシャゲがメインじゃんFGOしか知らんガチャ*が信者の主流層でしょ世界観とか物語とかそういうのを楽しんでる奴もうおらんだろ


ひと月で77億の売り上げは凄いわ。パチンコがギャンブル法に引っかかってない日本でガチャが規制にかかるのはまだまだ先だろうけどな。まだガチャで儲けられる時代


わけわからんイラストレータが大量参戦した時点で俺の中のfateは終わったわ。


アンチの遠吠えが滑稽ですねぇ


確かにFGOは今のソシャゲの逆いってるでしょ、天井の無いガチャ、ユーザーから叩かれても改善しないシステム周り等々。それでも売れてるのだから凄いよなあ


ソシャゲの逆を攻めたというか、Fateだから避けようがなかったけどファンはついてきてくれただけでは?


fgoが成功した秘訣としてまずスタートダッシュでFateブランドの利用、初期のシナリオはひどかったけど5,6,7章と盛り上げ方が上手かった。最後にリヨぐだという物を生み出しプレイヤー自身を投影させることでユーザーをピエロ化させたということだろ。それで日本人特有のSNSでのマウント取りでしょうね。


信者と書いて儲かるってだけじゃろ。オレは信者じゃないからFGOには触れもせんが。


古参ってのはコンテンツを支えてくれてたけどどっかで世代交代しないと先細りするだけだからね 丁度過渡期だったんだろう


型月はすでにゲームメーカーではないので、正直とっとと潰れて欲しいですいいゲームを作って、その上で搾取するってんならいざしらず、本当に昔好きだったことすら恥ずかしいレベルの存在


FGOだってアクティブユーザーがかなり減ってますよね?この前の公式アンケートの投票数見て驚いた


古参がいたからこそ今があるのは確かだが、文句言いながらいつまでも噛み付いてくる拗らせた古参は正直見るに堪えないな。


FGOとかいう脱法賭博はさっさと滅べ。そのほうが世の中のためになる


ガチャ天井すらないから最近のソシャゲ以下のゴミ*路線だし言ってることは間違ってないだろ


FGOは早く切って他の派生作品で世界観ちゃんと広げた方が良いような気もする。


ケータイ小説をたくさん読んだところで何の意味ないのと一緒で、活字じゃないものを自慢してもなあ


第1.5部からは、集中してストーリーを読んでいただきたい部分については、バトルが必ずあるわけではないという構成になっています」と解説。いったいいつの時代のソシャゲに対してどや顔してるんですかね…


きのこの世界観はFate/SN以前のコンテンツでの積み重ねもあったからこそだと思うんだけどなぁ。個人的にだけど、そういうバックボーンに触れてる記事ってここ数年あんまり見ないな。


>そして何より、シナリオを手掛ける奈須きのこ氏へのユーザー支持が圧倒的なのだと言う。 ふーん…


型月作品は好きだけどFGOはやらんと決めている。それはともかく新作とDDD3巻はよ


爆死濃厚だった初期を古参のお布施で乗り切り、流れ込んできたライト層に迎合することで古参を切り捨てて設定の矛盾も焼却する多段式ロケット構造


ぜんっぜん関係ないゲームの掲示板とかにFateの剣の詠唱文書き込んだりゲームメーカーにFateを見習えとか電話凸したりとか変な人達が散々暴れまわった時期を知ってる者としては同じ穴の狢だから新規も古参も仲良くして外に出てこないで、って感じですわ


FGOはよく知らんが、確かにアンチは増えてるように思える。元々ファン・ユーザーだった人たちの闇落ちした数が増えてきたんじゃないか? と、PSO2でユーザーからアンチ化して、もう見向きもしなくなった俺が邪推してみる。


ガチャの排出率がクソなのは同意するけど星4(SR)以下でも育てればちゃんと戦力として使えるだけ有情なのかなぁと思う(洗脳済み)


魔法使いの夜がもっと売れてたら、また違う販売戦略になってただろうな